バレーボールは嫌いだ ― 2008年06月03日 23時45分
誤解を避けるために最初に言っておくと、スポーツとしてのバレーボールは大好きである。
スピーディーだし、ルールは単純だし、見ていて飽きない。
嫌いなのは日本のナショナルチームだ。
理由は単純、弱いからだ。
より正確に言えば、弱いくせにチヤホヤされているからだ。
女子チームなど、オリンピックに出るのもやっとのくせにチャラチャラしすぎだ。
化粧をし、髪を染め、あろうことかユニフォームの背には愛称が刻まれている。
アホか。
美容院などに行っているヒマがあるのなら、一分一秒でも練習するのが筋であろう。
彼女たちの肩にかかっているのは、自分たちの引退後の進路でも、フジテレビの視聴率でもなく、国の威信である。
その自覚が足りない。
もちろんこれは結局は愚かなマスコミや大衆の責任であり、彼女たちを責めるのはいささか酷かもしれない。
しかし、現状をヘラヘラと受け入れてその気になっている選手にも大いに問題がある。
今日は男子の韓国戦をテレビで見ていたが、実に不甲斐ない。
韓国なんぞに苦戦している選手もそうだが、呑気なファンにも腹が立つ。
五輪出場も覚束ない連中なぞ国賊も同然だ。
ハンドボールのように端から弱いのならかわいげもあるが、かつては金メダルも取ったお家芸であったのにこの体たらくである。
このあまりにも日本の面汚しな状況を甘受しているようではお話にならない。
ファインプレーは当たり前、凡ミスにはブーイングを浴びせるぐらいの姿勢でちょうどいい。
勝って当然、負けたら生卵ぐらいの心意気が欲しいものだ。
バレーボールに限らず、ナショナルチームというのは国の威信を国内外に知らしめるために存在しているのである。
本来の意義をみな見失っているところに問題がある。
柔道も同様。
今の採点システムはどうのこうのと文句を垂れる前にまず勝てと言いたい。
純然たるスポーツなのだから、計数化は避けられない。
お家芸としての矜恃があるのなら、ポイント累計の一本を取りまくって、欧州の白い連中に「日本の柔道はせこい」ぐらい言わせるのが本来である。
白い毛唐がどうあがこうが日本は強いんだよ、と見せつけてやるのが侍魂であり柔の心とやらではないのだろうか。
日本代表は国の代表であり、つまりはそのスポーツにおける日本国そのものなのである。
そうであるならば、彼らが無様な醜態をさらしたときには、叱咤激励をもって迎えるのが真に愛情を持った接し方だと思うが、どうもそのあたりを理解している人は少ないようだ。
サッカーファンは多少そうした傾向があるように思うが。
スピーディーだし、ルールは単純だし、見ていて飽きない。
嫌いなのは日本のナショナルチームだ。
理由は単純、弱いからだ。
より正確に言えば、弱いくせにチヤホヤされているからだ。
女子チームなど、オリンピックに出るのもやっとのくせにチャラチャラしすぎだ。
化粧をし、髪を染め、あろうことかユニフォームの背には愛称が刻まれている。
アホか。
美容院などに行っているヒマがあるのなら、一分一秒でも練習するのが筋であろう。
彼女たちの肩にかかっているのは、自分たちの引退後の進路でも、フジテレビの視聴率でもなく、国の威信である。
その自覚が足りない。
もちろんこれは結局は愚かなマスコミや大衆の責任であり、彼女たちを責めるのはいささか酷かもしれない。
しかし、現状をヘラヘラと受け入れてその気になっている選手にも大いに問題がある。
今日は男子の韓国戦をテレビで見ていたが、実に不甲斐ない。
韓国なんぞに苦戦している選手もそうだが、呑気なファンにも腹が立つ。
五輪出場も覚束ない連中なぞ国賊も同然だ。
ハンドボールのように端から弱いのならかわいげもあるが、かつては金メダルも取ったお家芸であったのにこの体たらくである。
このあまりにも日本の面汚しな状況を甘受しているようではお話にならない。
ファインプレーは当たり前、凡ミスにはブーイングを浴びせるぐらいの姿勢でちょうどいい。
勝って当然、負けたら生卵ぐらいの心意気が欲しいものだ。
バレーボールに限らず、ナショナルチームというのは国の威信を国内外に知らしめるために存在しているのである。
本来の意義をみな見失っているところに問題がある。
柔道も同様。
今の採点システムはどうのこうのと文句を垂れる前にまず勝てと言いたい。
純然たるスポーツなのだから、計数化は避けられない。
お家芸としての矜恃があるのなら、ポイント累計の一本を取りまくって、欧州の白い連中に「日本の柔道はせこい」ぐらい言わせるのが本来である。
白い毛唐がどうあがこうが日本は強いんだよ、と見せつけてやるのが侍魂であり柔の心とやらではないのだろうか。
日本代表は国の代表であり、つまりはそのスポーツにおける日本国そのものなのである。
そうであるならば、彼らが無様な醜態をさらしたときには、叱咤激励をもって迎えるのが真に愛情を持った接し方だと思うが、どうもそのあたりを理解している人は少ないようだ。
サッカーファンは多少そうした傾向があるように思うが。
霞ヶ関のタクシー問題 ― 2008年06月06日 21時34分
タクシーの運転手から便宜供与を云々という点については、もはや何をか言わんやであり、コメントするのもばかばかしい。
それ以前の問題として、どうして税金を使ってタクシーで帰宅できるのか、それが疑問である。
終電がなくなるまで仕事をさせておいて、揚げ句タクシーなりカプセルホテルに自腹を切らせるのか、という声はもっともであり、僕もそう思う。
しかし、やはりこのことは大いに問題である。
一つには、民間の在り方との乖離。
僕の会社はどんなに遅くなろうがタクシーなど使わせてくれない。
なので、みんな終電がなくなったら近くの独身寮の空き部屋に転がり込むか、最寄り駅前のホテルに泊まっている。
別に僕の会社がケチなわけではない。
大手銀行に勤めている友人がいるが、先日はタクシーに金を使うなどもったいないと言って、新橋から川崎の自宅まで歩くという暴挙をやらかしていた。
これはあくまでも経営側の論理だが、たかが従業員一人の帰宅に一万円を超えるコストはかけられない、というのは当然の考え方だと思う。
ましてその原資が税金であることを考えれば、そう易々と使ってはならないはずだ。
もう一つは過重労働の問題。
そもそも終電よりも遅くなるような残業が常態となっていることが異常なのである。
民間には厳しく眼を光らせるくせに身内にはザル、というのは役人の常ではあるが、自らの負担を軽くするという意味では、過重労働の監視は当然己に対しても厳しくするべきではないだろうか。
終電終了後の時間に官庁街をタクシーがぐるりと取り囲んでいる様は尋常ではない。
終電を逃す人間が日々そんなに大量に出ることなどないように労働環境を改善することが急務である。
国や国民だけでなく、己の待遇すら改善しようとしない、する気がない役人の体質というのは、やはりおかしいと思う。
それ以前の問題として、どうして税金を使ってタクシーで帰宅できるのか、それが疑問である。
終電がなくなるまで仕事をさせておいて、揚げ句タクシーなりカプセルホテルに自腹を切らせるのか、という声はもっともであり、僕もそう思う。
しかし、やはりこのことは大いに問題である。
一つには、民間の在り方との乖離。
僕の会社はどんなに遅くなろうがタクシーなど使わせてくれない。
なので、みんな終電がなくなったら近くの独身寮の空き部屋に転がり込むか、最寄り駅前のホテルに泊まっている。
別に僕の会社がケチなわけではない。
大手銀行に勤めている友人がいるが、先日はタクシーに金を使うなどもったいないと言って、新橋から川崎の自宅まで歩くという暴挙をやらかしていた。
これはあくまでも経営側の論理だが、たかが従業員一人の帰宅に一万円を超えるコストはかけられない、というのは当然の考え方だと思う。
ましてその原資が税金であることを考えれば、そう易々と使ってはならないはずだ。
もう一つは過重労働の問題。
そもそも終電よりも遅くなるような残業が常態となっていることが異常なのである。
民間には厳しく眼を光らせるくせに身内にはザル、というのは役人の常ではあるが、自らの負担を軽くするという意味では、過重労働の監視は当然己に対しても厳しくするべきではないだろうか。
終電終了後の時間に官庁街をタクシーがぐるりと取り囲んでいる様は尋常ではない。
終電を逃す人間が日々そんなに大量に出ることなどないように労働環境を改善することが急務である。
国や国民だけでなく、己の待遇すら改善しようとしない、する気がない役人の体質というのは、やはりおかしいと思う。
女子の喫煙 ― 2008年06月07日 22時51分
僕自身は煙草を吸えませんが、両親ともに喫煙する家庭に育ったので、煙草に対する極端な拒否感はありません。
こちらに迷惑をかけず、カッコ良く吸ってくれれば別に文句はありません。
しかし、この「カッコ良く」というのがネックであることが多いように思います。
特に女子の場合。
若い女の子が口先だけで煙を吹かしている姿は、何ともみっともないものです。
酒を飲む目的がアルコールを摂取することならば、煙草を吸う目的はニコチンを摂取することであるはず。
ちゃんと煙は肺まで入れろや!と思ってしまいます。
本人はカッコをつけて煙草をくわえているつもりなんでしょうが、唇をとがらせて煙をプカプカさせている姿は本当にカッコ悪い。
たまにキャバクラの女の子がセブンスターなんかを出してきて、ちょっとカッコいいと思ったりするのですが、結局はただ吹かしているだけなのを見ると幻滅します。
僕の身近にいる喫煙女子はみなカッコ良く吸ってくれるので何の抵抗もありませんが、有害な煙を垂れ流すだけの女子は何とかならんかと思います。
こちらに迷惑をかけず、カッコ良く吸ってくれれば別に文句はありません。
しかし、この「カッコ良く」というのがネックであることが多いように思います。
特に女子の場合。
若い女の子が口先だけで煙を吹かしている姿は、何ともみっともないものです。
酒を飲む目的がアルコールを摂取することならば、煙草を吸う目的はニコチンを摂取することであるはず。
ちゃんと煙は肺まで入れろや!と思ってしまいます。
本人はカッコをつけて煙草をくわえているつもりなんでしょうが、唇をとがらせて煙をプカプカさせている姿は本当にカッコ悪い。
たまにキャバクラの女の子がセブンスターなんかを出してきて、ちょっとカッコいいと思ったりするのですが、結局はただ吹かしているだけなのを見ると幻滅します。
僕の身近にいる喫煙女子はみなカッコ良く吸ってくれるので何の抵抗もありませんが、有害な煙を垂れ流すだけの女子は何とかならんかと思います。
つけ麺屋やすべえ@池袋 ― 2008年06月08日 21時12分
本当はこっそりレビュアー登録している「食べログ」にレビューを投稿しようと思ったんですが、先行評がほとんど褒めたものばっかりだったので、恐れおののいてこちらの方にアップすることにしました。
嗚呼、哀しき日本人のサガ!
満点が★×5だとすれば、1.5ってとこでしょうか。
はっきり言って美味くなかったです。
店のオペレーションも下手っぴ。
とらのあなに寄るたびに、はす向かいにあっていつも行列している当店がずっと気になっていました。
今日は14時から芸劇でコンサートなので、昼飯を食いに覚悟を決めて立ち寄りました。
12時半過ぎに店に着くと、15人ほどが並んでおり、ほとんどがカップル。
今日日の人たちはカップルでつけ麺なんて食うんですね。
僕の常識では、異性と二人で食事をする際には落ち着いて料理とおしゃべりを楽しめる店をチョイスするもんだと思うのですが(無論勘定もこちら持ち)、こういう考え方は前時代的なんでしょうか。
見ていると僕よりも明らかに年上の人たちもいたり。
よく分かりません。
店外に並んでいたのは15人ほどだったのですが、店に入るとそこから更に10人ほど並べるようになっており、結果的に着席するまで40分ほど並びました。
25席ほどあるのでもっと回転が速くてもよさそうなもんですが、まず女子客が多いので食べるのが遅い。
その上、一人席が空いてもそこに後ろの一人客を入れたりせずに次の客の人数分があくまで待たせたりするものだから、そこかしこで虚しく席が空いていたりする。
揚げ句、僕と次の客はそれぞれ一人客だったのに、二人連れだと勘違いしていて、お誂え向きに一人席が二つ空いているのに、わざわざ二人席に案内したりする。
見ていてイライラしました。
行列は単に客が食べるのが遅いのとオペレーションの拙さに起因しているものです。
店内は小綺麗。
つけ麺は\720で、普通盛り・中盛り・大盛りと全部同じ値段。
早稲田の名物カレー屋「メーヤウ」を彷彿とさせます。
中盛り(麺330g)をチョイス。
つけ麺というと、しばらく前に品川駅前にある「品達」に入っている何とか言うつけ麺屋で、罰ゲームみたいに魚臭い物を食わされて以来ちょっとしたトラウマになっていたのですが、当店はとりあえず店内が臭わないので少し安心しました。
麺は茹で置きのものを盛りつけるだけ。
座って15秒後につけ麺が目の前に。
まずはスープを啜ってみると、ラードの臭いと人工的な甘みが口いっぱいに広がり、思わず「ウエッ!」。
他の評には削り節を使った魚介系のスープ、と書かれているのですが、そんな味も香りも微塵もしません。
表面に浮いたギトギトの脂を見れば、お世辞にも「魚介系」とは言えないと思うのですが・・・。
麺は中太のストレート。
かんすい臭かったりグルテンが添加されていたりしておらず、麺自体の味は良好ながら、スープが全くからまず、つけ麺の麺としては全く疑問。
まあ不味いスープが口に入ってこないので助かるといえば助かるのですが、味のしない麺をモソモソ食う図というのも何だか情けないものです。
具はネギ・メンマ・豚の角煮。
アレを叉焼とは言わせません。
スープのギトギトに脂身のギトギトのダブルパンチで、胃にもたれます。
卓には削り節のくず粉がおいてあり、それを麺に振りかけて「ネコまんま」状態にして食べている人がいましたが、信じられません。
「魚介系」とか言っている人はこのくず粉を入れてそう言っているのかもしれません。
スープを薄める用のだしをもらってスープを飲んだりしている人も。
僕にはできない芸当です。
トロトロ食べている女子に対抗して、着席して5分で平らげて店を後に。
とらのあなに通うリビドー豊かな男子諸君の炭水化物補給の用途として成り立っているのならともかく、カップルや女子連れの客が多いのは全くの謎。
僕の常識では女子はこんな味のしつこい脂ぎったものは食べないのですが、それはもう前時代的(ry。
やはりつけ麺というのは僕には鬼門のようです。
嗚呼、哀しき日本人のサガ!
満点が★×5だとすれば、1.5ってとこでしょうか。
はっきり言って美味くなかったです。
店のオペレーションも下手っぴ。
とらのあなに寄るたびに、はす向かいにあっていつも行列している当店がずっと気になっていました。
今日は14時から芸劇でコンサートなので、昼飯を食いに覚悟を決めて立ち寄りました。
12時半過ぎに店に着くと、15人ほどが並んでおり、ほとんどがカップル。
今日日の人たちはカップルでつけ麺なんて食うんですね。
僕の常識では、異性と二人で食事をする際には落ち着いて料理とおしゃべりを楽しめる店をチョイスするもんだと思うのですが(無論勘定もこちら持ち)、こういう考え方は前時代的なんでしょうか。
見ていると僕よりも明らかに年上の人たちもいたり。
よく分かりません。
店外に並んでいたのは15人ほどだったのですが、店に入るとそこから更に10人ほど並べるようになっており、結果的に着席するまで40分ほど並びました。
25席ほどあるのでもっと回転が速くてもよさそうなもんですが、まず女子客が多いので食べるのが遅い。
その上、一人席が空いてもそこに後ろの一人客を入れたりせずに次の客の人数分があくまで待たせたりするものだから、そこかしこで虚しく席が空いていたりする。
揚げ句、僕と次の客はそれぞれ一人客だったのに、二人連れだと勘違いしていて、お誂え向きに一人席が二つ空いているのに、わざわざ二人席に案内したりする。
見ていてイライラしました。
行列は単に客が食べるのが遅いのとオペレーションの拙さに起因しているものです。
店内は小綺麗。
つけ麺は\720で、普通盛り・中盛り・大盛りと全部同じ値段。
早稲田の名物カレー屋「メーヤウ」を彷彿とさせます。
中盛り(麺330g)をチョイス。
つけ麺というと、しばらく前に品川駅前にある「品達」に入っている何とか言うつけ麺屋で、罰ゲームみたいに魚臭い物を食わされて以来ちょっとしたトラウマになっていたのですが、当店はとりあえず店内が臭わないので少し安心しました。
麺は茹で置きのものを盛りつけるだけ。
座って15秒後につけ麺が目の前に。
まずはスープを啜ってみると、ラードの臭いと人工的な甘みが口いっぱいに広がり、思わず「ウエッ!」。
他の評には削り節を使った魚介系のスープ、と書かれているのですが、そんな味も香りも微塵もしません。
表面に浮いたギトギトの脂を見れば、お世辞にも「魚介系」とは言えないと思うのですが・・・。
麺は中太のストレート。
かんすい臭かったりグルテンが添加されていたりしておらず、麺自体の味は良好ながら、スープが全くからまず、つけ麺の麺としては全く疑問。
まあ不味いスープが口に入ってこないので助かるといえば助かるのですが、味のしない麺をモソモソ食う図というのも何だか情けないものです。
具はネギ・メンマ・豚の角煮。
アレを叉焼とは言わせません。
スープのギトギトに脂身のギトギトのダブルパンチで、胃にもたれます。
卓には削り節のくず粉がおいてあり、それを麺に振りかけて「ネコまんま」状態にして食べている人がいましたが、信じられません。
「魚介系」とか言っている人はこのくず粉を入れてそう言っているのかもしれません。
スープを薄める用のだしをもらってスープを飲んだりしている人も。
僕にはできない芸当です。
トロトロ食べている女子に対抗して、着席して5分で平らげて店を後に。
とらのあなに通うリビドー豊かな男子諸君の炭水化物補給の用途として成り立っているのならともかく、カップルや女子連れの客が多いのは全くの謎。
僕の常識では女子はこんな味のしつこい脂ぎったものは食べないのですが、それはもう前時代的(ry。
やはりつけ麺というのは僕には鬼門のようです。
今時のカップル事情 ― 2008年06月08日 21時58分
前の記事で挙げたつけ麺屋で順番待ちをしているときのこと。
ずっと携帯で話をしながら食っている若い男性がいて、行儀の悪いやつだなあと思って見ていました。
それだけなら別になんてことないんですが、彼が席を立つ段になって、隣にいた女性がその連れであることが判明。
彼女と二人で食事をしていて、彼女そっちのけで携帯でおしゃべりなんて、ありえないでしょう。
普通は「いま出先だから後でかけ直す」とか言ってすぐ切るでしょう。
少なくとも僕はそうします。
同性の友人といるときだってそうします。
だって、目の前にコミュニケーションを取るべき相手がいるのに、その人をそっちのけにして一人で別の人と話し込んだりしては失礼でしょう。
そういう常識は、今は通用しないのでしょうか。
むしろ、そんなことでコミュニケーションを拒否したら、電話をかけてきてくれた相手に失礼、なんて感覚なんでしょうか。
それとも、オレとコイツはそんなことで気を遣うような関係じゃねーんだよ、ってことなんでしょうか。
僕には全く理解できません。
家の中ならともかく、外で誰かと一対一でいるときに電話で長話などすれば、相手は放置される恰好になり気持ちのやり場がなくなってしまいます。
それは親密度とかに関係なく、人として必要な気遣いだと思います。
カップルが向かい合って、メールかモバイルゲームか分かりませんが、とにかく無言で携帯を熱心にいじっているのを見たこともありますが、これも全くの謎。
何のために二人でいるのかさっぱり分かりません。
恋人にせよ友人にせよ、二人でいるからには目の前の相手といる時間が大切だから二人でいるんじゃないんでしょうか。
こういう感覚って、今日日は「キモい」んですかね。
こういう面倒くさいことを考えているから、徒に「彼女いない歴」が伸び続けるんですかね・・・。
ずっと携帯で話をしながら食っている若い男性がいて、行儀の悪いやつだなあと思って見ていました。
それだけなら別になんてことないんですが、彼が席を立つ段になって、隣にいた女性がその連れであることが判明。
彼女と二人で食事をしていて、彼女そっちのけで携帯でおしゃべりなんて、ありえないでしょう。
普通は「いま出先だから後でかけ直す」とか言ってすぐ切るでしょう。
少なくとも僕はそうします。
同性の友人といるときだってそうします。
だって、目の前にコミュニケーションを取るべき相手がいるのに、その人をそっちのけにして一人で別の人と話し込んだりしては失礼でしょう。
そういう常識は、今は通用しないのでしょうか。
むしろ、そんなことでコミュニケーションを拒否したら、電話をかけてきてくれた相手に失礼、なんて感覚なんでしょうか。
それとも、オレとコイツはそんなことで気を遣うような関係じゃねーんだよ、ってことなんでしょうか。
僕には全く理解できません。
家の中ならともかく、外で誰かと一対一でいるときに電話で長話などすれば、相手は放置される恰好になり気持ちのやり場がなくなってしまいます。
それは親密度とかに関係なく、人として必要な気遣いだと思います。
カップルが向かい合って、メールかモバイルゲームか分かりませんが、とにかく無言で携帯を熱心にいじっているのを見たこともありますが、これも全くの謎。
何のために二人でいるのかさっぱり分かりません。
恋人にせよ友人にせよ、二人でいるからには目の前の相手といる時間が大切だから二人でいるんじゃないんでしょうか。
こういう感覚って、今日日は「キモい」んですかね。
こういう面倒くさいことを考えているから、徒に「彼女いない歴」が伸び続けるんですかね・・・。
最近のコメント