ボウリング大会 ― 2008年05月08日 00時08分
今日は職場のボウリング大会。
新入社員歓迎という名目で、近くのボウリング場の全レーンを借り切って行います。
今年の参加人数は130人ほど。
会場を押さえ、商品を準備し、参加者を募り、グループ分けをしetc.etc...は全て総務の僕の仕事。
地味だし、生産性もないし、その上時間だけはかかる仕事なのでうんざりすることもありますが、おばちゃんも新入社員も楽しそうに和気藹々としているのを見ると、がらにもなくうれしくなったりします。
自分のスコアは二の次。
一年に一回の上に、バタバタと仕事をしながらなので、いいスコアが出るはずもなく。
憶えてすらいないのですが、2ゲームで230ぐらいだったと思います。
商品の目玉は、いつも某JTBさんからご提供いただくTDRのペアチケット。
今回はど真ん中賞として、総合順位のちょうど真ん中の人ということにしたら、なんと今回の該当者は僕。
しかし、さすがにそういう自作自演はできないので、一番近い順位の女性に変更。
そういう細かい気遣いの積み重ねで日本の会社は成り立っていると、手前味噌ながら思います。
新入社員歓迎という名目で、近くのボウリング場の全レーンを借り切って行います。
今年の参加人数は130人ほど。
会場を押さえ、商品を準備し、参加者を募り、グループ分けをしetc.etc...は全て総務の僕の仕事。
地味だし、生産性もないし、その上時間だけはかかる仕事なのでうんざりすることもありますが、おばちゃんも新入社員も楽しそうに和気藹々としているのを見ると、がらにもなくうれしくなったりします。
自分のスコアは二の次。
一年に一回の上に、バタバタと仕事をしながらなので、いいスコアが出るはずもなく。
憶えてすらいないのですが、2ゲームで230ぐらいだったと思います。
商品の目玉は、いつも某JTBさんからご提供いただくTDRのペアチケット。
今回はど真ん中賞として、総合順位のちょうど真ん中の人ということにしたら、なんと今回の該当者は僕。
しかし、さすがにそういう自作自演はできないので、一番近い順位の女性に変更。
そういう細かい気遣いの積み重ねで日本の会社は成り立っていると、手前味噌ながら思います。
最近のコメント