灯火管制の夜 ― 2008年10月14日 22時52分
昨日ブッ千切れてどこかに行ってしまった照明器具の紐ですが、さっぱり見つかりません。
隣の空き部屋のを持ってこようかと思ったのですが、どうもシロウトには無理そう。
ということで、いまだに僕の部屋は薄暗いままです。
白熱灯の電気スタンドを持っていたので、それで部屋を照らしています。
これで可愛い彼女と二人とかいえばいい雰囲気なんでしょうが、一人きりの部屋ではただ暗くて不便なだけです。
こうしてネットをするぐらいなら我慢できるんですが、とてもこの暗い中でメシを食おうとは思えません。
会社の工務の人に来てもらうしかないのですが、ヤバイものは全部片付けなければいけないのが難儀です。
壁に掛けてあるみのりんとあーやのポスターはもちろんですが、スピーカーの上のフィギュアたちもどかすべきなんでしょうねえ。
面倒だなあ。
隣の空き部屋のを持ってこようかと思ったのですが、どうもシロウトには無理そう。
ということで、いまだに僕の部屋は薄暗いままです。
白熱灯の電気スタンドを持っていたので、それで部屋を照らしています。
これで可愛い彼女と二人とかいえばいい雰囲気なんでしょうが、一人きりの部屋ではただ暗くて不便なだけです。
こうしてネットをするぐらいなら我慢できるんですが、とてもこの暗い中でメシを食おうとは思えません。
会社の工務の人に来てもらうしかないのですが、ヤバイものは全部片付けなければいけないのが難儀です。
壁に掛けてあるみのりんとあーやのポスターはもちろんですが、スピーカーの上のフィギュアたちもどかすべきなんでしょうねえ。
面倒だなあ。
ライブ三昧に向けての収支を試算 ― 2008年10月17日 00時49分
年明け早々からの怒濤のライブ攻めに備えて、今小一時間かけて詳細な収支の計算をして、それを文章にまとめていたのですが、間違えてアップロード寸前の段階でウインドウを消してしまいました。
あーあ。
一から書き直す気力はもちろんないので、要約だけ記します。
ま、結論から言うと10月から来年2月にかけて、諸々の収入から、試算した生活に必要な支出とツアー参加費の合計を差っ引くと、\350,000ほどの赤字になるんですね。
赤字を解消するには二つのパターンがあり、一つには、支出には1805を現引くために必要な費用\900,000が含まれているので、一つには諦めて損失を確定してしまえば、この\900,000が浮いてくるというパターン。
もう一つは、月々\60,000、賞与時\95,000の積立貯蓄をしているので、これを一時的にやめればどうにか補えるというパターン。
月々の生活費を\100,000で見積もったので、倹約すれば支出はもっと減るはずです。
いずれにせよ、何とかなる、という結論に達するわけです。
定期預金を入れてあるので、一時的に普通口座の残高をマイナスにすることも出来ますし。
赤字国債の発行、なんてことにはならずに済みそうです。
あーあ。
一から書き直す気力はもちろんないので、要約だけ記します。
ま、結論から言うと10月から来年2月にかけて、諸々の収入から、試算した生活に必要な支出とツアー参加費の合計を差っ引くと、\350,000ほどの赤字になるんですね。
赤字を解消するには二つのパターンがあり、一つには、支出には1805を現引くために必要な費用\900,000が含まれているので、一つには諦めて損失を確定してしまえば、この\900,000が浮いてくるというパターン。
もう一つは、月々\60,000、賞与時\95,000の積立貯蓄をしているので、これを一時的にやめればどうにか補えるというパターン。
月々の生活費を\100,000で見積もったので、倹約すれば支出はもっと減るはずです。
いずれにせよ、何とかなる、という結論に達するわけです。
定期預金を入れてあるので、一時的に普通口座の残高をマイナスにすることも出来ますし。
赤字国債の発行、なんてことにはならずに済みそうです。
仙台追加公演発表(@茅原実里)!! ― 2008年10月17日 23時31分
ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーい!!!といきたいところですが・・・。
3/20って金曜日じゃんかよ・・・orz。
僕の仕事の都合上、祝日でもなんでも金曜日は休めないのです。
他の曜日は休めても金曜日だけは休めないのです。
うわー、全会場制覇の野望がここで潰えるのか・・・。
なんて殊勝に萎れるほどおじさんは初心(ウブ)ではありませんことよ!
諦めたらそこでゲームセットなんです。
何とか頑張ってみましょう。
しかし、みのりんもこんな大事なニュースをオフィシャルよりも早く流しちゃっていいのかしら。
それともどこかでちゃんとアナウンスされているのかな。
とはいえ、さすがに頭の片隅には理性がよぎるし・・・、複雑な気分ですわ。
3/20って金曜日じゃんかよ・・・orz。
僕の仕事の都合上、祝日でもなんでも金曜日は休めないのです。
他の曜日は休めても金曜日だけは休めないのです。
うわー、全会場制覇の野望がここで潰えるのか・・・。
なんて殊勝に萎れるほどおじさんは初心(ウブ)ではありませんことよ!
諦めたらそこでゲームセットなんです。
何とか頑張ってみましょう。
しかし、みのりんもこんな大事なニュースをオフィシャルよりも早く流しちゃっていいのかしら。
それともどこかでちゃんとアナウンスされているのかな。
とはいえ、さすがに頭の片隅には理性がよぎるし・・・、複雑な気分ですわ。
プロとしての自覚 ― 2008年10月19日 12時51分
別にリア・ディゾンが結婚しようが妊娠しようが、そんなことよりもシティの決算とか、GMの株価とか、そっちの方がよっぽど重要だと思うんですが、この国は本当にお気楽です。
それはともかく、リアという女の子、そもそもプロ意識が希薄だったんでしょうね。
ちょいとツラのいいスタイリストに口説かれてその気になって、うっかり危険日にナマでやっちゃって、出来ちゃったんならまいっか、で入籍。
そんなところでしょう。
事務所の管理責任も問われるところではありますが、芸能人である自分の身体がどれほどの影響力を持つのかということを考えれば、こんなアホな振る舞いには至らないはずです。
一方で全くのバカではないから、「ポイしないでね」発言になるのでしょうが、まあ普通に考えればポイされちゃうでしょうね。
黒船だなんだと騒がれながら、実際には大した旋風にはならず人気のほどは微妙。
傷物になった後にあえて再利用するほどの価値があるとも思われません。
下手にバラエティなんかに出て安売りしないで、舶来であることを前面の押し出して高く売り出せば、ブランド価値がついて今とは全く違う展開があったと思うんですが、この辺は取り巻く大人たちの戦略ミスだと思います。
こういうことを考えると、身近にも心配な例が一つあるなあ、と思ってしまうのです。
それはともかく、リアという女の子、そもそもプロ意識が希薄だったんでしょうね。
ちょいとツラのいいスタイリストに口説かれてその気になって、うっかり危険日にナマでやっちゃって、出来ちゃったんならまいっか、で入籍。
そんなところでしょう。
事務所の管理責任も問われるところではありますが、芸能人である自分の身体がどれほどの影響力を持つのかということを考えれば、こんなアホな振る舞いには至らないはずです。
一方で全くのバカではないから、「ポイしないでね」発言になるのでしょうが、まあ普通に考えればポイされちゃうでしょうね。
黒船だなんだと騒がれながら、実際には大した旋風にはならず人気のほどは微妙。
傷物になった後にあえて再利用するほどの価値があるとも思われません。
下手にバラエティなんかに出て安売りしないで、舶来であることを前面の押し出して高く売り出せば、ブランド価値がついて今とは全く違う展開があったと思うんですが、この辺は取り巻く大人たちの戦略ミスだと思います。
こういうことを考えると、身近にも心配な例が一つあるなあ、と思ってしまうのです。
PMC VS DIATONE ― 2008年10月19日 16時05分
今日は昨日の運動会の疲れがかなり残っているので、久しぶりに完全休養日。
時間がたっぷりあるので、かねてよりやりたいと思っていたスピーカーを古女房であるダイアトーンのDS-900EXに入れ替えての試聴を行いました。
(その他のセッティングは通常通り、CDPがデノンの1650AZ、プリがトライオード、パワーがKT88のPP)
一言で言ってしまえば、かなり野蛮な音で、デリカシーは薬にしたくともないという感じ。
とにかく低音はブイブイ鳴ります。
ブーミーですらなく、ひたすら低音域が誇張されます。
電気的増幅ではないので不快ではありませんが、PMCのキリリとした低音を知ってしまった身としては、おいおいと言いたくなります。
ヴォーカルは色気もしょっけもないくすんだ音。
中高音域がひどく貧弱なんですね。
チャイ5のフィナーレなど、弦楽器の音がほとんど聞こえず、極端な言い方をすれば金管とティンパニしか聞こえてきません。
まさにメタボな音です。
イメージを擬人化すると、バリッとしたパーマをかけて部分的に紫に染めているおばちゃん。
イケメン王子と接続されてハッスルして頑張っちゃったという感じでしょうか、デノンのアンプとつないでいたときより3割増ぐらいでブイブイ鳴っていました。
世の中にはおばちゃん好きもいますから、こういうのがいいという向きもあるかもしれませんが、僕は結構です。
姫が一番。
やはりPMCの最大の特徴はクリアーで繊細な中高音域にあることを再認識しました。
後はアンプでどのような味付けをするかでヴォーカルの色が決まります。
ちょっと値段は張ったけど、やっぱりいい買い物をしたな、と自画自賛したくなった日曜の昼下がりでした。
時間がたっぷりあるので、かねてよりやりたいと思っていたスピーカーを古女房であるダイアトーンのDS-900EXに入れ替えての試聴を行いました。
(その他のセッティングは通常通り、CDPがデノンの1650AZ、プリがトライオード、パワーがKT88のPP)
一言で言ってしまえば、かなり野蛮な音で、デリカシーは薬にしたくともないという感じ。
とにかく低音はブイブイ鳴ります。
ブーミーですらなく、ひたすら低音域が誇張されます。
電気的増幅ではないので不快ではありませんが、PMCのキリリとした低音を知ってしまった身としては、おいおいと言いたくなります。
ヴォーカルは色気もしょっけもないくすんだ音。
中高音域がひどく貧弱なんですね。
チャイ5のフィナーレなど、弦楽器の音がほとんど聞こえず、極端な言い方をすれば金管とティンパニしか聞こえてきません。
まさにメタボな音です。
イメージを擬人化すると、バリッとしたパーマをかけて部分的に紫に染めているおばちゃん。
イケメン王子と接続されてハッスルして頑張っちゃったという感じでしょうか、デノンのアンプとつないでいたときより3割増ぐらいでブイブイ鳴っていました。
世の中にはおばちゃん好きもいますから、こういうのがいいという向きもあるかもしれませんが、僕は結構です。
姫が一番。
やはりPMCの最大の特徴はクリアーで繊細な中高音域にあることを再認識しました。
後はアンプでどのような味付けをするかでヴォーカルの色が決まります。
ちょっと値段は張ったけど、やっぱりいい買い物をしたな、と自画自賛したくなった日曜の昼下がりでした。
最近のコメント