断頭台への行進2008年10月11日 01時25分

世界中で『幻想交響曲』の第4楽章が鳴っている展開ですね。
日本には樹海がありますが、アメリカ人はこういうときどこに行くんだろう。
ロッキー山脈とかかしら。

こういうときクズ株はよいです。
我が1805は18%も上がりましたからね。
(@11→@13ですが・・・)
今日は高みの見物です。

子ブッシュはアメリカのためになることを何一つしませんでしたね。
彼は典型的な米国版「アホ面」らしいですが、中身も相当なアホということのようです。
マケインさんもタイミングが悪うござんしたな。

オトナの休日2008年10月11日 19時53分

『水樹奈々 大いに歌う』に外れてしまったので、今日はちょっとオトナ風味の休日にすることに。

10時過ぎまで惰眠を貪り、ようやく身支度を調えた後お出掛け。
目指すは最近ごひいきにしている西麻布の「天ぷら魚新」さん。
これで伺うのは4回目になるのですが、昼は初めて。

白ワインのハーフボトルをお願いし、昼酒を決め込みながら美味な天ぷらをいただく。
悦楽のひとときです。

今日の昼のコースは
車海老×2 舞茸 キス さつまいも 牡蠣 穴子 アスパラガス かき揚げ
という内容。
海老がちょっと火が入りすぎだった以外は、大変満足な内容。
アスパラが、初夏のみずみずしさが無くちょっと薹が立った感じだったのが印象的でした。
穴子も絶妙な甘みには欠けます。
やはり季節は確実に秋です。

白眉はやはり牡蠣。
今まで食べた中でベストな牡蠣だと思います。
薄い衣の中に海の旨みがぎゅっと凝縮されていて、噛みしめると口の中に一気にそれがあふれ出てきます。
これはたまらんです。

かき揚げは天丼に。
味噌椀を持ってきたとき、女将が僕に一言
「ご飯おかわりしてくださいね」。

おいらのこと憶えてはる!
まあ、毎度さんざん呑んで食った揚げ句に「ご飯おかわり!」とお願いして口の卑しさを恥じることなく晒しているので、仕方のないことかもしれません。
もちろん、お言葉に甘えておかわりさせてもらいました。
めちゃめちゃご飯が旨いのだから仕方ありません。

飲まなければこの内容で\4200ぽっきり。
抜群のCPですし、土曜日でもふりで普通に入れます。
極上のランチが楽しめます。

女将に見送られてお店を出たよっしーさん、すっかり出来上がってしまいました。
ワイン0.5本って、僕が正気を保てるアルコール量の上限ですからね。
(これを超すとステータスが「泥酔」にチェンジ)

六ヒルに入っている「BANANA REPUBLIC」を冷やかしたりしながら(アメリカの店と比べて以上に高かったのは何故でしょう)、六本木の駅に戻り、中目黒経由で東横線の綱島へ。

目指すは、「トレッサ横浜」内のノジマさん。
こちらは家電量販店でありながら単品オーディオコーナーが充実しており、しかも店員さんが気さくにあれこれ試聴させてくれるので、ちょっと遠いのが難ながら、実際に音を聴くにはもってこいのお店なのです。

実はちょうど一週間前にもお邪魔しており、その折のことは改めてレポートしたいとは思っているのですが、その際に確認しきれなかったことを改めて確認するために、はるばる二週連続でお邪魔したのでした。

今日相手をしてくれた店員さんもいろいろ教えてくれながら、あれこれ組み合わせを変えて試聴させてくれました。
都合一時間ほど、ほとんど奈々さんの『オルファン』を聴いていました。

スピーカーはフォーカルの807Vで固定。
アンプはラックスのL-550AⅡを基本に、デノンのSA-11と比較、CDPはマランツの15SA1とデノンの1650AEの比較を行いました。

デノンのアンプはボーカルが風呂場になってしまうのでお話になりません。
先週試聴した際はアンプにアキュフェーズのE-350を使ったのですが、これと比較するとラックスはソフトな音がします。
その分ボーカルが活きる感じです。
これはアンプはラックスかな、と思っていると、店員さんより試しにプレイヤーをデノンにしてみないかとの提案。

この春に逸品館さんで試聴したときの悪印象があり、デノンのプレイヤーは(現在使っているくせに)選択肢から除外していたのですが、ものは試しと思って聴いてみると、思わず眼を見張ってしまいました。
奈々さんの声の切れ味が、どうのつるぎとはがねのつるぎほどに違います。
というか、僕が自室で聴いているのとほぼ同じ音に。
なんと、密度の濃いボーカルの源はデノンのプレイヤーであったことが証明されました。

これは新鮮な驚きです。
デノンは鈍いばかりで、と思っていたのですが、殊プレイヤーに関するかぎりはボーカルの帯域に厚みを持たせ、僕好みの音を造る源泉になっていたのです。
これにアンプやスピーカーで繊細さを付加すると、まさに僕が求める音になるようです。

プレイヤーだけがグレードが劣るので、マランツに買い替えようと思っていたのですが、これは思いとどまる必要があるようです。
少なくとも買い替えは急務ではないし、もし変えるとしてもデノンの方がいいような気が今はしています。

今日は非常に有意義な一日でした。
部屋に帰ってただ寝るだけの日々が続いていたのですが、これでまた上手いことリセットされます。
明日もあさっても仕事ですが、頑張ろっと。

サイト更新情報2008年10月12日 22時19分

10/4のCEATEC JAPAN 2008のレポをやっとアップしました。

http://www.ne.jp/asahi/yosshi/reallifecreation/life-top.html

この日はまだまだ書くべきイベントが2つ残っているんですが、どうしようかなあ・・・。

ライブラッシュに向けて身体作り2008年10月12日 22時46分

コイツで筋骨隆々に・・・
年明け早々の奈々さんの東名阪ツアーが発表され、来年は1月から3月にかけてライブ三昧になることが確定したわけですが、心配の一つは体力。

昨年のみのりんツアーでだいぶ身体はできたと思っているのですが、今回はそれどころではありません。
少し前からトレーニングは始めているのですが、もっと本腰を入れなければいけません。

とりあえず腕立て・スクワット・腹筋をセットにしてここ二週間ほど帰宅後行っていたのですが、これにダンベルを使用してのエクササイズを追加することにしました。

足腰と持久力の向上には、階段の上り下りが有効なので、寮(3階建て)の階段を行ったり来たりすることにしました。
ランニングという手もあるのですが、まず第一に車が危ないし、雨とか寒さとかでくじけるのが眼に見えています。
それに引き替え、寮の階段なら天候に関係ないし、地味ですがかなり効果が期待できます。
(同僚に何をやっているんだと訊かれるのが一番困るのですが、そこは素直に体力作りだというしかありませんね)

よく考えなくても3ヶ月を切っているわけでして、グズグズはしていられません。
とりあえずの成果は来月のみのりんのBDイベントで分かると思うので、もしまだ足りないようであればもう少し負荷をかける方向で考えねばなりません。

オタクは貧弱ではやっていけません。
体力勝負です。

部屋が暗い!2008年10月13日 23時43分

今朝起きて電気をつけようと思ったら、紐が引っ掛かる感じでどうにも具合が悪いんです。
いじっているうちに何かに完全に引っ掛かってしまったようで、動かなくなってしまいました。
時間もないので、とりあえずそのままにして出勤しました。

で、今日は飲み会だったので結構酔った状態で帰宅。
そのままでは不便なので、酩酊状態で照明をいじくっていたら、紐がすぽーんと抜けてどこかに飛んでいってしまいました。
そしてさっぱり見つかりません。

今僕の部屋は豆電球しかついていません。
暗くて仕方ありません。
明日朝になったら紐を探してみますが、見つかったところで簡単に直せるのかどうか。

真空管が灯す明かりがとても綺麗です。