早稲田界隈散策、そしてメーヤウへw2008年06月15日 20時02分

昨日は友人と宝塚を見るために外出したのですが、せっかくなので開業したての地下鉄副都心線に乗ってきました。

既存の駅で降りてもしょうがないので、ここはやはり西早稲田で。
駅名から言ってバス停の西早稲田あたりに出るのかと思いきや、地上に出てみるとそこは明治通り。
ちょっと考えれば、そもそも明治通りの地下を通っている路線なんだから大体の見当はつくんですが、抜かってしまいました。
結局のところ結構歩く羽目に。

僕が卒業した9年前はやっと一風堂がオープンしたぐらいでしたが、今やすっかり早稲田界隈はラーメン激戦区の様相を呈していますね。
ブラブラ歩いていたら、明治通りと早稲田通りの交差点そばの新しげなラーメン屋の前で、テレビチャンピオンの収録をしており、中村ゆうじがカメラの前で何か喋っておりました。

僕の世代では、早稲田でラーメンといったら「ほづみ」か「昇龍軒」でしたが、今では小綺麗な凝ったラーメンが主流のようです。

そういうラーメンにも商売柄大いに興味があるのですが、やはりこの街で食べるものといったらメーヤウのチキンカレー以外にありません。
僕のソウルフードです。
とは言いながら場所柄が影響して、おそらく一昨年の冬コミ帰り以来の来訪。

もちろん頼むのはチキンとアイスのセット。
チキンの美味さは今さら書くまでもありませんが、アイスがあまり出ていないようなのが不思議でなりません。
ココナツミルクの香りが濃厚なこのアイスが+@150で食べられるというのは破格だと思うのですが、一般的にはココナツミルクの香りが濃すぎるのでしょうか。

久しくご無沙汰していた店長がいて、ご挨拶。
卒業後8年以上も経つというのにまだ顔を憶えてくれているというのはありがたいことです。
現役4年間でどんだけ食ってたんだよ、という話ですが・・・。

久しぶりのチキンは、見た目から以前と比べてクリーミー。
食べてみると確かにコクがある。
ココナツミルクではないようですが、舌触りが優しくなっています。
卒業してからの一時期、スパイスのトゲばかりが際立って今ひとつだったことがありましたが、学生時代の「奥の深い辛さ」が戻ってきたような気がします。

機会を作ってマメに訪れるようにしたいものです。

しかし、大学そのものを含めて、あの街もだいぶ変わりましたね。
懐古趣味は年寄りの始まりなのは理解していますが、学生街ってのはやっぱりゴチャゴチャと小汚いのがいいような気がします。