【みのりん】MINORI'S BIRTHDAY vol.2@横浜BLITZ ― 2009年11月22日 19時48分
今回のイベント、みのりんの誕生日をお祝いするというのはもちろんですが、僕にとっては皆さんと一緒にDaiConでお世話になったPaulineさんと Danieさんを歓迎してお二人に少しでも日本での滞在を楽しんでいただくというミッションがあり、鬱陶しいくらいみっちり気合いを入れて臨みました。
前日の土曜日は普通に出勤。
とはいえさすがに定時そこそこに切り上げ、可及的速やかに横浜へ。
なにぶん横浜という場所にはほとんど縁がないため、会場周辺は元より横浜駅周辺を綿密に踏破して、様々な事態に対応できるように作戦を練った上で、23時過ぎに会場そばのスカイビル内のカプセルホテルにて就寝しました。
当日は4時半起床、ひとっ風呂浴びて出立し、5時に現地着。
何しろここから7時間の長丁場ゆえ細かく書くと長くなるので、要点を二つ。
・若えやつらがちっとも来やしねえ
・10数年ぶりにやったUNOが思いの外楽しかった
前者はともかくとして、後者は格好の暇つぶしでした。
いい歳こいた大人たちが良く晴れた秋の空の下で、車座になってUNOに興じている姿なんてのは滑稽以外の何物でもありませんがね・・・。
生まれて初めて、物販開始とほぼ同時に買えるという体験をしたわけですが、これはなかなか気持ちがいいものですね。
とはいえ、なかなか代償も大きいので、そうそうやろうとは思えませんが(・∀・)。
さて、今回のグッズの一番の目玉はやはりカレンダーなわけで、さっそくAYAさんが屋外にもかかわらずご開帳されたわけですが・・・。
・・・うん、確かにこれはすごいね。
いささか部屋に飾るには躊躇われるものがあるような、無いような。
でも、写真としては僕はとても良いと思いますよ。
物販終了後にマレーシアのお二人と落ち合うことになっていたので、DaiConの青いフラッグを持って物販列のあたりをウロウロしていたら、一般の人に、「先頭はもう来ましたか?」と聞かれ思わず(・_・?)
横浜国際女子マラソンの応援の人と間違われました(*゚ー゚)>。
Paulineさんから僕の携帯に「横浜駅で待っている」というコールが入り(もちろん英語で)、さっそくあらかじめ僕が駅で落ち合う場合に指定した場所に向かうことに。
携帯で英語で喋るなんて初めての経験でした。
無事お二人と合流した後に向かったのはパセラ。
せっかく日本にいらしたのですからここはオタカラを体験してもらわなければなりません。
黒丸だんごさんのご活躍によって「Lush March!!」も入っていることですしね。
(もちろんみんなで旗振りましたよ)
裏声で死にそうになりながら歌う「under Mebius」や、全世界におなじみのナオキさんによる「ハレ晴れユカイ」など、みなさんの渾身のパフォーマンスにお二人とも大爆笑でしたw。
(個人的にはむすび丸さんがずっとカメラを回していたのが気になっていましたがw)
ここでPaulineさんからお土産を頂戴したのですが、これがちょっと大変ヤバイものでして・・・。
もちろんそれが何かを公開するわけにはいかないのですが、とりあえず
絶対領域ーーーーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ!!!!!
ということで。
僕は2階でしたし、お二人も1100番台だったので、16時過ぎに会場入り。
一応僕がお二人を案内したのですが、会場のスタッフに思わず「Excuse me」と話しかけて思いっきりヘンな顔をされてしまいましたw。
ライブハウスとしては大きいですが、コンサートホールよりは小さいので、2階でもそんなに距離は感じません。
特に宝塚が好きな僕はオペラグラスを覗きながらの鑑賞には馴れているので、はっきりみのりんと瀬野さんと斎藤さんの表情をとらえることができました。
基本はみのりんと瀬野さんの1対1。
司会者付きのイベントも良いですが、やはりマネージャーさんの司会というのはほのぼのとして良いですね。
瀬野さんがまた良い味出してますし。
去年はみのり号との邂逅だった「おもいでめぐり」特別編は、何とみのりんと瀬野さんの富士登山。
みのりん大丈夫なのか?とちょっと思ったんですが、とんだ杞憂でみのりんはひょいひょいと登っていってしまいます。
一方の瀬野さんは、カメラを手に(;´Д`)ハァハァ
軽く高山病を起こしたらしくものすごい息遣いで、見ていて気の毒になるほど。
端から見たらどんな変態さん?って感じだったでしょうが。
ま、これで来年の夏の予定が一つ決まりましたね。
富士登山合宿、やりますよヽ(`Д´)ノ
春になったら少し鍛えないとね。
後半のライブパートに入る準備時間に、なんと新曲『PRECIOUS ONE』のPV全曲公開。
ええ、もちろんマジ泣きしましたよ。
僕は基本的に女性目線のラブソングって嫌いなんですが、こだまさおりさんの詞には心惹かれて止みません。
良い歌ですね。
年間ベストソングの最右翼です。
映像もきれいで、すっかり心奪われました。
ライブパートはキャラソン祭り。
以下セトリです。
1 Greed's accident
2 CRESCENDO
3 Only Lonely Rain
4 カレーのうた
5 桜舞うこの約束の地で
正直言うとキャラソンはカバーできていないものもあるんですが、良曲多しですね。
ちょっとだけメビウスを期待したんですが、さすがに難しいですかね。
ここで斎藤さんがステージ上に登場。
(それまでは2階のバルコニーからずっとステージを見てました)
「PRECIOUS ONE」収録の曲についての解説をしてくれました。
3曲目はインカ帝国とかそんな感じの曲、とのことだったのですが、ライブ後作曲者の菊田さんがmixiボイスで苦笑しながら突っ込んでました。
斎藤さんの解説を一言で総括すると「意欲作」(by瀬野さん)
ここで斎藤さんが急にモジモジ(あれはモジモジではないと思うんですがw)しだし、何事かと思えば生で「PRECIOUS ONE」を歌って欲しいというおねだり。
我々の野太い後押しもあって、みのりんはお願いを聞いてくれてもう一度生歌で「PRECIOUS ONE」を。
もう一回改めてマジ泣きしましたとも。
バースデーサプライズは、ほっちゃんからのお祝いメッセージ。
ほっちゃんの指揮でそろいの黄色のサイリウムを振り、ハッピーバースデーの歌を歌ってみのりんをお祝いしました。
(大阪ではかおるんだったそうですね)
みのりんからのサプライズは、来年2月のアルバムリリース。
ま、これは想定内だったので、うれしかったですがビックリはしませんでした。
ツアーの発表まであるかと思ったんですが、これは大晦日までのお楽しみですかね。
そして最後の〆は握手会。
一言だけでも何か言おうと思っていたのですが、ずいぶんと流れが速いのと、みのりんの極上スマイルと手の柔らかさにあっさり全て飛びましたw。
僕の右手を両手でそっと包んでくれたんですが、ホントに柔らかかったです。
幸せな瞬間です。
アフターライブは、再びPaulineさんとDanieさんと合流して打ち上げ。
みのりんが大阪で堪能したというしゃぶしゃぶをチョイスしました。
ベタといえばベタですが、楽しんでくれたようで何よりでした。
会話は英語7に日本語3という感じでしたが、旅慣れてらっしゃる風立市長さんがリードしてくださり、非常にスムーズにコミュニケーションが取れました。
DaiConの裏話などいろいろな話ができて、本当に楽しかったです。
お二人とも奈々さんのFCイベントにも参加されるとのことなので、また是非一緒に楽しみたいと思っています。
翌日にかなりデリケートな仕事が控えていたので、慌てて帰らざるを得なかったのが心残りでした。
実を言うと、帰りは池袋で寝過ごしてタクシー代を積む羽目になったり、左膝の爆弾が炸裂してまともに歩けなくなったり、Zoffで買った台湾レインボーさんとお揃いの眼鏡(色違い)をどこかに落として無くしたり、とかなりさんざんな目にあったのですが、特に気にしていません。
それどころか、翌日は憑き物が落ちたように身体が軽く、それまでずっと感じていた熱っぽさもすっかり無くなって、久しぶりに万全な体調となりました。
土曜日の夜から身体に良いことなど一つもしていないはずなのに、不思議でなりません。
みのりんのヒーリング効果なんでしょうね。
いろいろ気を遣って動いてもらってしまった台湾レインボーさんをはじめ、当日ご一緒させていただきました方々には改めてこの場を借りてお礼申し上げます。
何度も繰り返しますが、人の縁というのはホントに不思議なもので、かつまた皆さんとお会いしてまだ一年にも満たないというのが信じられません。
来月にはカウントダウンもありますし、まだまだお楽しみはつきません。
これからもどうかよろしくお願い致します。
そして最後に、
HAPPY BIRTHDAY!! みのりん
前日の土曜日は普通に出勤。
とはいえさすがに定時そこそこに切り上げ、可及的速やかに横浜へ。
なにぶん横浜という場所にはほとんど縁がないため、会場周辺は元より横浜駅周辺を綿密に踏破して、様々な事態に対応できるように作戦を練った上で、23時過ぎに会場そばのスカイビル内のカプセルホテルにて就寝しました。
当日は4時半起床、ひとっ風呂浴びて出立し、5時に現地着。
何しろここから7時間の長丁場ゆえ細かく書くと長くなるので、要点を二つ。
・若えやつらがちっとも来やしねえ
・10数年ぶりにやったUNOが思いの外楽しかった
前者はともかくとして、後者は格好の暇つぶしでした。
いい歳こいた大人たちが良く晴れた秋の空の下で、車座になってUNOに興じている姿なんてのは滑稽以外の何物でもありませんがね・・・。
生まれて初めて、物販開始とほぼ同時に買えるという体験をしたわけですが、これはなかなか気持ちがいいものですね。
とはいえ、なかなか代償も大きいので、そうそうやろうとは思えませんが(・∀・)。
さて、今回のグッズの一番の目玉はやはりカレンダーなわけで、さっそくAYAさんが屋外にもかかわらずご開帳されたわけですが・・・。
・・・うん、確かにこれはすごいね。
いささか部屋に飾るには躊躇われるものがあるような、無いような。
でも、写真としては僕はとても良いと思いますよ。
物販終了後にマレーシアのお二人と落ち合うことになっていたので、DaiConの青いフラッグを持って物販列のあたりをウロウロしていたら、一般の人に、「先頭はもう来ましたか?」と聞かれ思わず(・_・?)
横浜国際女子マラソンの応援の人と間違われました(*゚ー゚)>。
Paulineさんから僕の携帯に「横浜駅で待っている」というコールが入り(もちろん英語で)、さっそくあらかじめ僕が駅で落ち合う場合に指定した場所に向かうことに。
携帯で英語で喋るなんて初めての経験でした。
無事お二人と合流した後に向かったのはパセラ。
せっかく日本にいらしたのですからここはオタカラを体験してもらわなければなりません。
黒丸だんごさんのご活躍によって「Lush March!!」も入っていることですしね。
(もちろんみんなで旗振りましたよ)
裏声で死にそうになりながら歌う「under Mebius」や、全世界におなじみのナオキさんによる「ハレ晴れユカイ」など、みなさんの渾身のパフォーマンスにお二人とも大爆笑でしたw。
(個人的にはむすび丸さんがずっとカメラを回していたのが気になっていましたがw)
ここでPaulineさんからお土産を頂戴したのですが、これがちょっと大変ヤバイものでして・・・。
もちろんそれが何かを公開するわけにはいかないのですが、とりあえず
絶対領域ーーーーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ!!!!!
ということで。
僕は2階でしたし、お二人も1100番台だったので、16時過ぎに会場入り。
一応僕がお二人を案内したのですが、会場のスタッフに思わず「Excuse me」と話しかけて思いっきりヘンな顔をされてしまいましたw。
ライブハウスとしては大きいですが、コンサートホールよりは小さいので、2階でもそんなに距離は感じません。
特に宝塚が好きな僕はオペラグラスを覗きながらの鑑賞には馴れているので、はっきりみのりんと瀬野さんと斎藤さんの表情をとらえることができました。
基本はみのりんと瀬野さんの1対1。
司会者付きのイベントも良いですが、やはりマネージャーさんの司会というのはほのぼのとして良いですね。
瀬野さんがまた良い味出してますし。
去年はみのり号との邂逅だった「おもいでめぐり」特別編は、何とみのりんと瀬野さんの富士登山。
みのりん大丈夫なのか?とちょっと思ったんですが、とんだ杞憂でみのりんはひょいひょいと登っていってしまいます。
一方の瀬野さんは、カメラを手に(;´Д`)ハァハァ
軽く高山病を起こしたらしくものすごい息遣いで、見ていて気の毒になるほど。
端から見たらどんな変態さん?って感じだったでしょうが。
ま、これで来年の夏の予定が一つ決まりましたね。
富士登山合宿、やりますよヽ(`Д´)ノ
春になったら少し鍛えないとね。
後半のライブパートに入る準備時間に、なんと新曲『PRECIOUS ONE』のPV全曲公開。
ええ、もちろんマジ泣きしましたよ。
僕は基本的に女性目線のラブソングって嫌いなんですが、こだまさおりさんの詞には心惹かれて止みません。
良い歌ですね。
年間ベストソングの最右翼です。
映像もきれいで、すっかり心奪われました。
ライブパートはキャラソン祭り。
以下セトリです。
1 Greed's accident
2 CRESCENDO
3 Only Lonely Rain
4 カレーのうた
5 桜舞うこの約束の地で
正直言うとキャラソンはカバーできていないものもあるんですが、良曲多しですね。
ちょっとだけメビウスを期待したんですが、さすがに難しいですかね。
ここで斎藤さんがステージ上に登場。
(それまでは2階のバルコニーからずっとステージを見てました)
「PRECIOUS ONE」収録の曲についての解説をしてくれました。
3曲目はインカ帝国とかそんな感じの曲、とのことだったのですが、ライブ後作曲者の菊田さんがmixiボイスで苦笑しながら突っ込んでました。
斎藤さんの解説を一言で総括すると「意欲作」(by瀬野さん)
ここで斎藤さんが急にモジモジ(あれはモジモジではないと思うんですがw)しだし、何事かと思えば生で「PRECIOUS ONE」を歌って欲しいというおねだり。
我々の野太い後押しもあって、みのりんはお願いを聞いてくれてもう一度生歌で「PRECIOUS ONE」を。
もう一回改めてマジ泣きしましたとも。
バースデーサプライズは、ほっちゃんからのお祝いメッセージ。
ほっちゃんの指揮でそろいの黄色のサイリウムを振り、ハッピーバースデーの歌を歌ってみのりんをお祝いしました。
(大阪ではかおるんだったそうですね)
みのりんからのサプライズは、来年2月のアルバムリリース。
ま、これは想定内だったので、うれしかったですがビックリはしませんでした。
ツアーの発表まであるかと思ったんですが、これは大晦日までのお楽しみですかね。
そして最後の〆は握手会。
一言だけでも何か言おうと思っていたのですが、ずいぶんと流れが速いのと、みのりんの極上スマイルと手の柔らかさにあっさり全て飛びましたw。
僕の右手を両手でそっと包んでくれたんですが、ホントに柔らかかったです。
幸せな瞬間です。
アフターライブは、再びPaulineさんとDanieさんと合流して打ち上げ。
みのりんが大阪で堪能したというしゃぶしゃぶをチョイスしました。
ベタといえばベタですが、楽しんでくれたようで何よりでした。
会話は英語7に日本語3という感じでしたが、旅慣れてらっしゃる風立市長さんがリードしてくださり、非常にスムーズにコミュニケーションが取れました。
DaiConの裏話などいろいろな話ができて、本当に楽しかったです。
お二人とも奈々さんのFCイベントにも参加されるとのことなので、また是非一緒に楽しみたいと思っています。
翌日にかなりデリケートな仕事が控えていたので、慌てて帰らざるを得なかったのが心残りでした。
実を言うと、帰りは池袋で寝過ごしてタクシー代を積む羽目になったり、左膝の爆弾が炸裂してまともに歩けなくなったり、Zoffで買った台湾レインボーさんとお揃いの眼鏡(色違い)をどこかに落として無くしたり、とかなりさんざんな目にあったのですが、特に気にしていません。
それどころか、翌日は憑き物が落ちたように身体が軽く、それまでずっと感じていた熱っぽさもすっかり無くなって、久しぶりに万全な体調となりました。
土曜日の夜から身体に良いことなど一つもしていないはずなのに、不思議でなりません。
みのりんのヒーリング効果なんでしょうね。
いろいろ気を遣って動いてもらってしまった台湾レインボーさんをはじめ、当日ご一緒させていただきました方々には改めてこの場を借りてお礼申し上げます。
何度も繰り返しますが、人の縁というのはホントに不思議なもので、かつまた皆さんとお会いしてまだ一年にも満たないというのが信じられません。
来月にはカウントダウンもありますし、まだまだお楽しみはつきません。
これからもどうかよろしくお願い致します。
そして最後に、
HAPPY BIRTHDAY!! みのりん
コメント
_ manicure ― 2017年05月04日 09時34分
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://reallifecreation.asablo.jp/blog/2009/11/22/4713548/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
present here at this blog, thanks admin of this website.