スパコミ~喰霊ライブ~打ち上げ~麻雀 ― 2009年05月06日 00時46分
僕の3日間のGWは5/3の1日に凝縮されています。
まずはスパコミ初日へ。
日頃の疲労が取れず、とても早起きする気力はなかったので、10時会場着という日和っぷり。
それでも11時前には入れました。
会場には相変わらず素敵な本があふれており、予算も30Kを取っていたのですが、どうにも体調が悪くてテンションが上がらず、ほとんど新規開拓はせず、行きつけのサークルさんの冬コミ以降の新刊を自動的に買って帰るという有様でした。
懐には優しかったですが、ちょっと残念な結果に。
サークル参加している大学時代の友人Y嬢に、差し入れとして埼玉県民のソウルスイーツ「十万石まんじゅう」を持っていったら、バカ受けされました。
何でも少し前に十万石まんじゅうのネタで大盛り上がりになったとか。
どうすればそんなことになるんだろう?
12時半には会場を退散したんですが、どうにも体調が悪いので、歌舞伎町の行きつけのカプセルホテルに転がり込み、ひとっ風呂浴びてビールを飲んで昼寝をしました。
1.5時間ほど爆睡してようやく体調もテンションも上がってきて、意気揚々と渋谷へ。
喰霊-零-The Liveの会場はSHIBUYA-AX。
そんなに良い番号ではなかったので真ん中の柵前に陣取ったのですが、他の方も書かれている通りこの日の客のマナーはひどく、僕のすぐそばにも係員に二度注意されているバカがいました。
前方中央でもバカなことをやっている、いつもの連中の姿が見えましたし。
そんなことでしか自分の存在をアピールできないなんて気の毒な連中だな、と僕は怒るよりも憐憫の情を抱いてしまいます。
前半はラジオの公録。
このパートは、高橋伸也さんが持っていったという印象しかありませんwww。
好き嫌いはあるかもしれませんが、僕はああいう人大好きです。
まさに「愛すべきバカ野郎」です。
後半のライブは基本的に『百合ームコロッケ』の曲順通りで、途中に黄泉と神楽のキャラソンが入るという曲構成。
ちゃんとチェックしていなかったので、ドラムがガンちゃんというのはうれしいサプライズ。
登場と同時に「ガンちゃんコール」がそこここから起こるのに応えて、お得意のスティック回しをしてくれたガンちゃんに萌えましたwww。
(全体的にドラムが弱いサウンドバランスで、ガンちゃんの手数の多さをあまり堪能できなかったのが玉に瑕でしたが)
バイオリンも大先生でしたし、思った以上にバックが豪華でした。
誤解を恐れずに言えば、飛蘭さんとyozuca*さんのPRイベント的な要素が濃かったような気がします。
実際二人が一番曲数多かったですし。
僕の感覚では、参加アーティストの中でホール全体にその歌声を響かせていたのは、みのりんと飛蘭さんの二人だったと思います。
みのりんは今さら説明不要ですが、飛蘭さんの歌は素晴らしかったです。
口開けの「Dark Side of the Light」では一気に会場を温めましたし、「if」では会場全体が息を飲むのが伝わってきました。
個人的には去年のアニサマにおけるSuaraさんとの出逢いに匹敵する新鮮な驚きでした。
今後要チェックのアーティストだと思います。
あとは、妖精帝國のyuiさんが可愛かったのと、クールなようでいて涙もろい水原さんがやっぱり可愛かったのが印象的でした。
ライブ後は打ち上げ。
ただ飲み屋を予約するだけなら誰でもできることであり、宴会部長を拝命している以上一ひねりしなければなりません。
ってことで、かつて一度だけ行ったことのある、店内が刑務所内の病棟、という設定になっている居酒屋「アルカトラズ」へ。
詳述するのはいろいろと憚られるので割愛しますが、まあいつもとはちょっと違う盛り上がり方をしましたね。
個人的にはああいう盛り上がり方、大好きなんですよ。
基本品性下劣なもんでして(・∀・)。
ナースのお姉さんもツボを心得てましたね。
僕はドSのナースの言葉責めにあって大満足でしたよ(*゚∀゚)=3ハァハァ
盛り上がりすぎて完璧に時間オーバーしちゃったのが反省点ですね・・・。
予定に反して帰れなくなってしまった方々、申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
僕も帰れなかったので、おあいこと言うことで。
帰れない以上どうしようかと思っていたのですが、僕とAQUAさん、えざきさん、台湾レインボーさんの4人が何とはなしに固まったので、麻雀という流れに。
雀荘なんて渋谷にあるのか、と思ってハチ公前の交差点で顔を上げるとすぐ正面に雀荘の看板が。
始発が動くまで徹マンということに。
半荘4回やったんですが、浮きはなしの2位か3位という実に消化不良な内容。
跳満なんかもそこそこテンパるんですが、追っかけに負けたりしてここ一番の勝負弱さをやはり遺憾なく発揮。
勝負事には向いてねえんだな、とつくづく思います。
でも、好きなんですよね、麻雀。
最後の方はかなり思考が停止しかかってましたが、めちゃめちゃ楽しかったです。
最後に一つオチが。
スパコミで買った本をマークシティのロッカーに入れておいたのですが、5時過ぎにさてそいつを引き取って帰るかと思ったら、入り口のシャッターが閉まっており、開くのは6時半過ぎとの掲示が。
やっちゃったぜ。
しょうがないので、その日の夕方同人誌を取りにだけ渋谷に行きましたよ。
そんなわけで、GWでも蓄積した疲労を取ることはできず、むしろ更に溜める結果となりました。
でも、楽しかったから良いのです。
まずはスパコミ初日へ。
日頃の疲労が取れず、とても早起きする気力はなかったので、10時会場着という日和っぷり。
それでも11時前には入れました。
会場には相変わらず素敵な本があふれており、予算も30Kを取っていたのですが、どうにも体調が悪くてテンションが上がらず、ほとんど新規開拓はせず、行きつけのサークルさんの冬コミ以降の新刊を自動的に買って帰るという有様でした。
懐には優しかったですが、ちょっと残念な結果に。
サークル参加している大学時代の友人Y嬢に、差し入れとして埼玉県民のソウルスイーツ「十万石まんじゅう」を持っていったら、バカ受けされました。
何でも少し前に十万石まんじゅうのネタで大盛り上がりになったとか。
どうすればそんなことになるんだろう?
12時半には会場を退散したんですが、どうにも体調が悪いので、歌舞伎町の行きつけのカプセルホテルに転がり込み、ひとっ風呂浴びてビールを飲んで昼寝をしました。
1.5時間ほど爆睡してようやく体調もテンションも上がってきて、意気揚々と渋谷へ。
喰霊-零-The Liveの会場はSHIBUYA-AX。
そんなに良い番号ではなかったので真ん中の柵前に陣取ったのですが、他の方も書かれている通りこの日の客のマナーはひどく、僕のすぐそばにも係員に二度注意されているバカがいました。
前方中央でもバカなことをやっている、いつもの連中の姿が見えましたし。
そんなことでしか自分の存在をアピールできないなんて気の毒な連中だな、と僕は怒るよりも憐憫の情を抱いてしまいます。
前半はラジオの公録。
このパートは、高橋伸也さんが持っていったという印象しかありませんwww。
好き嫌いはあるかもしれませんが、僕はああいう人大好きです。
まさに「愛すべきバカ野郎」です。
後半のライブは基本的に『百合ームコロッケ』の曲順通りで、途中に黄泉と神楽のキャラソンが入るという曲構成。
ちゃんとチェックしていなかったので、ドラムがガンちゃんというのはうれしいサプライズ。
登場と同時に「ガンちゃんコール」がそこここから起こるのに応えて、お得意のスティック回しをしてくれたガンちゃんに萌えましたwww。
(全体的にドラムが弱いサウンドバランスで、ガンちゃんの手数の多さをあまり堪能できなかったのが玉に瑕でしたが)
バイオリンも大先生でしたし、思った以上にバックが豪華でした。
誤解を恐れずに言えば、飛蘭さんとyozuca*さんのPRイベント的な要素が濃かったような気がします。
実際二人が一番曲数多かったですし。
僕の感覚では、参加アーティストの中でホール全体にその歌声を響かせていたのは、みのりんと飛蘭さんの二人だったと思います。
みのりんは今さら説明不要ですが、飛蘭さんの歌は素晴らしかったです。
口開けの「Dark Side of the Light」では一気に会場を温めましたし、「if」では会場全体が息を飲むのが伝わってきました。
個人的には去年のアニサマにおけるSuaraさんとの出逢いに匹敵する新鮮な驚きでした。
今後要チェックのアーティストだと思います。
あとは、妖精帝國のyuiさんが可愛かったのと、クールなようでいて涙もろい水原さんがやっぱり可愛かったのが印象的でした。
ライブ後は打ち上げ。
ただ飲み屋を予約するだけなら誰でもできることであり、宴会部長を拝命している以上一ひねりしなければなりません。
ってことで、かつて一度だけ行ったことのある、店内が刑務所内の病棟、という設定になっている居酒屋「アルカトラズ」へ。
詳述するのはいろいろと憚られるので割愛しますが、まあいつもとはちょっと違う盛り上がり方をしましたね。
個人的にはああいう盛り上がり方、大好きなんですよ。
基本品性下劣なもんでして(・∀・)。
ナースのお姉さんもツボを心得てましたね。
僕はドSのナースの言葉責めにあって大満足でしたよ(*゚∀゚)=3ハァハァ
盛り上がりすぎて完璧に時間オーバーしちゃったのが反省点ですね・・・。
予定に反して帰れなくなってしまった方々、申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
僕も帰れなかったので、おあいこと言うことで。
帰れない以上どうしようかと思っていたのですが、僕とAQUAさん、えざきさん、台湾レインボーさんの4人が何とはなしに固まったので、麻雀という流れに。
雀荘なんて渋谷にあるのか、と思ってハチ公前の交差点で顔を上げるとすぐ正面に雀荘の看板が。
始発が動くまで徹マンということに。
半荘4回やったんですが、浮きはなしの2位か3位という実に消化不良な内容。
跳満なんかもそこそこテンパるんですが、追っかけに負けたりしてここ一番の勝負弱さをやはり遺憾なく発揮。
勝負事には向いてねえんだな、とつくづく思います。
でも、好きなんですよね、麻雀。
最後の方はかなり思考が停止しかかってましたが、めちゃめちゃ楽しかったです。
最後に一つオチが。
スパコミで買った本をマークシティのロッカーに入れておいたのですが、5時過ぎにさてそいつを引き取って帰るかと思ったら、入り口のシャッターが閉まっており、開くのは6時半過ぎとの掲示が。
やっちゃったぜ。
しょうがないので、その日の夕方同人誌を取りにだけ渋谷に行きましたよ。
そんなわけで、GWでも蓄積した疲労を取ることはできず、むしろ更に溜める結果となりました。
でも、楽しかったから良いのです。
コメント
_ BHW ― 2017年04月13日 09時35分
_ BHW ― 2017年04月14日 01時49分
Heya i'm for the primary time here. I found this board and I to
find It really helpful & it helped me out a lot.
I'm hoping to give one thing back and help others like you aided me.
find It really helpful & it helped me out a lot.
I'm hoping to give one thing back and help others like you aided me.
_ manicure ― 2017年05月04日 03時36分
Thank you for another magnificent article. The place else could anyone
get that type of info in such a perfect approach of writing?
I have a presentation subsequent week, and I am on the search for
such information.
get that type of info in such a perfect approach of writing?
I have a presentation subsequent week, and I am on the search for
such information.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://reallifecreation.asablo.jp/blog/2009/05/06/4288125/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
I believe that you need to publish more about
this subject matter, it may not be a taboo subject but typically people do not speak about such topics.
To the next! Kind regards!!