「派遣切り」問題について思うこと2008年12月15日 23時43分

この問題については、派遣先である各メーカーばかり問題視されるが、本来の問題の矛先は派遣元、つまり派遣会社ではないだろうか。

どうきれいに言い繕おうとも、派遣会社がやっていることは合法的な「ピンハネ」である。
さんざん労働者からピンハネをして稼いでおきながら、注文がなくなったらはいさようならというのが現在の派遣会社の有様である。
非難されるべきは明らかにこちらの方である。

もちろん、派遣会社からしてみれば、各案件ごとのいわゆる登録型の派遣なのだから、責任はこちらにはないことになるだろう。
まずはその仕組みを変えるのが先決だ。
派遣契約が切れたら即労働者が路頭に迷ってしまう登録派遣をなくし、常用社員として雇用した者のみを派遣可能とする社員型派遣にシフトすれば、現在世間を騒がせている問題は起こらない。

派遣という就業形態は、特段財界に肩入れをせずとも、必要不可欠であることは自明の理である。
派遣=非正規雇用であることが問題なのである。

派遣も正規雇用の一形態とする、という発想が何故出てこないのだろうか。
コペルニクス的転回、というほどの大した考え方でもないと思うのだが。

コメント

_ aokira ― 2008年12月19日 00時44分

社員型派遣にしたところで、労働力需要が縮小すれば、メーカーからの契約が打ち切りになって、それほど財務が強固ではない派遣会社は倒産・リストラとなり、即刻クビにならなくても、結局は同じような気がしますが。

労働力需要が減る限り、誰かがコストを負担しなければならないのだとすると、本来はトヨタ等の優良な財務をもつ超大手が負担すべきなんでは。

もしくは国か。派遣労働者という消費者を守ることは最終需要の保護でもあるから、社会の利益であり、国が相応の歳出をするべき事項でしょね(というか、彼らは生活保護に値するはずで、現状の生活保護要件に問題があると思います)。

ピンハネを防ぐためには…マージン率を規制すればいいのでは。公取が抜き打ち検査して、免許を取り上げればいい。サラ金に上限金利があるように、人材派遣のマージン率だって規制できるはずです。
そもそも中間に派遣会社をいれるからいけないので、派遣など禁止して大手なら直接募集、直接期間契約社員にすればいいと思うんですが(人材派遣会社は人材紹介会社になればいい)。そのほうが偽装請負や職場の指示命令等の問題もなくなりよっぽどすっきりする。
ただ、現状、トヨタや日産などは期間工がいる上に、派遣社員がいるわけで…二つが必要な理由が私はよく分からないので現実的ではないのかもしれないけれど。

それと、間に派遣会社が入らなかった入らないで、企業が契約社員に払う給料が下がるだけかもしれない。労働市場の構造問題でしょうね。

_ よっしー ― 2008年12月19日 21時11分

メーカーの工場で人事担当者をやっているとこの辺の諸々のことは実感として非常によく分かるのだが、解説をしていると果てしなく長くなるので、いずれ飲みの席ででも。
マスコミの伝え方も悪いんだけどね。

_ aokira ― 2008年12月20日 00時48分

ではいずれ。
業界が違うので事情は異なるでしょうが、システム業界の下請け構造の中では、下位の小さい会社は社員型派遣に近い場合があります。しかし請負と派遣をめぐる近年のコンプライアンスの流れで、やりにくい面は多いですよ。…派遣切り問題という点からは論点がずれてしまいますが。

_ What causes pain in the Achilles tendon? ― 2017年09月01日 12時53分

Do you have a spam issue on this site; I also
am a blogger, and I was wanting to know your situation; we have developed some nice methods and we are looking to exchange solutions with other folks, please shoot me an email if interested.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://reallifecreation.asablo.jp/blog/2008/12/15/4010748/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。