ゆにっと公演『Plus Eternal Flame』2008年10月26日 18時49分

複数の出来事を組み立てて破綻のない一連の話に仕立てることは、ある程度の訓練を積めばそう難しいことではない。
しかし、そうしてできた話は、あくまで複数の出来事の組み合わせであって、「物語」ではない。
「物語」とは、複数の出来事が有機的に絡み合いつつ、その芯を一本の「主題」(もっと簡単に言えば「作者の伝えたいこと」)が貫いている物である。
かつこの「主題」も、単独でただあるのでは意味がなく、登場人物や出来事と有機的に融合して表現されていなければならない。

もちろんこんなのは当たり前のことだが、実際に実現させるとなると、なかなかに難しい。

この物語の主題は、「清く真っ直ぐな心が邪心に勝つ」ということである。
(正義、と言うのは僕の大嫌いな言葉の一つなので、あえて使わない)
登場人物に当てはめれば、「清く真っ直ぐな心」が橘と桜であり、「邪心」が巨積であることはいうまでもない。
そして、話の上では、最終的に巨積の陰謀は暴かれ、邪心は潰える。

しかしながら、結果的に巨積の陰謀は打ち砕かれるわけだが、その過程において橘が能動的に動かないため、彼女が(=清く真っ直ぐな心が)勝ったという印象が非常に薄いままに終わってしまっている。
巨積の陰謀については様々に伏線が張られ、その回収も御前会議の場で丁寧になされ、非常に印象的である。
一方で、橘は少し大袈裟に言えば巨積の陰謀を打ち砕く一連の流れの中では何もしていないので、肝心の主人公にもかかわらず巨積の「活躍」に比べて印象が薄く、せっかくの主題もボンヤリしたままで終わってしまう。
葵と青柳についての仕掛けも、それ自体は面白かったが、相対的に橘の印象を薄くする結果になっている。

もちろん、橘が清く真っ直ぐな心の象徴であることは随所で強調されている。
しかしそれが話と有機的に絡み合っておらず、浮いた印象を与える。
協奏曲で喩えると、独奏楽器がオーケストラと協奏をせずに単独で演奏をしているような感じといえば近いだろう。

基本的に話は明快で作品世界に入りやすいだけに、主題が明確に貫徹されていない点は残念だと思う。

これは僕個人のリテラシーの問題かもしれないが、実は僕は最後まで橘は男性であると思って観ていた。
僕の演劇体験の大半は宝塚歌劇とスタジオライフが占めているので、女性が演じているから女性の役だという単純な判断は僕にはできないのである。
亡き祖父に変わって当主になり、また君主の座にも就きうる立場にあるという設定は橘=男性と判断する根拠に十分なり得るし、巨積が桜と橘が一緒にいることを嫌う素振りや、深山の橘に対する態度も同性に対するものと同じである。
橘を女性だと判断する根拠は、極端なことをいえば、女性が演じているということと、最後の場面での葵の科白しかない。
この男性なのか女性なのか判然しない設定は橘という人物にとってプラスにはなっていないと思う。
(仮にそれが意図的なものなのだとしても)
女性なのであれば、もっとそれを前面に押し出した方が個性が際立ったはずだ。

俳優諸氏の熱演は素晴らしかった。
音楽にせよ、肉体を直接使った表現には、何よりも情熱が必要である。
熱のこもった迫力の演技は、それだけで観る者にある種の活力を与えてくれる。
(ただし、巨積の悪事が露見した際の橘だけは、上滑りが過ぎてかえって迫力が伝わらなかった憾みがある)

あと一つ気になったのは、瑣事かもしれないが、何度か出てくる「とんでもございません」という科白。
これは正しくは「とんでもないことでございます」である。
それでは言い回しとして自然ではないということであれば、「かたじけのうございます」とするか。
いずれにせよ、あえてそうする場合以外は、芝居では正確な日本語を使うべきだと思う。

上質な非日常的な空間・時間は少なくとも僕にとっては必要不可欠なものであるが、そうしょっちゅう体験できるものではない。
昨日はそんなひとときを土曜日の昼下がりに過ごすことができた。
いつものことながら、その手引きをしてくれる茂木氏に感謝すると共に、実際にそうした空間を創りだしうる彼を初めとする俳優諸氏に敬意を表したい。

木根ヲサム『まつろはぬもの』2008年02月27日 23時53分

木根ヲサム先生は、大学のサークルの1年上の先輩です。
在学当初からその画力は突出しており、将来必ずやマンガ家として成功するだろうと思っていましたが、予想外に長い雌伏のときを余儀なくされていました。

ようやく時が至り、昨年からヤングサンデー誌上でこの『まつろはぬもの』を連載されており、単行本も1巻出ています。
(2巻も近日発売)

最近の若手マンガ家とは地力が違うことをまざまざと見せつけてくれます。
ぜひ一読をお薦めします。

この単行本が行きつけの街道沿いの書店で平積みになっているのを見たときは、感慨深いものがありました。
追いコンのときに、先輩が大先生になり、僕も今の会社でそこそこ偉くなって、僕が先輩の漫画のキャラとのタイアップ商品を作るお願いをするような日がきっと来るよ、なんて笑いながら話していたのを昨日のことのように思い出します。
先輩の方はその第一歩を踏み出されているわけですが、果たして僕の方は・・・。

ちなみに、サイトに載っけているコナンの小説は、先輩が開設されていたサイトのために書かせてもらった(というか勝手に書いて送り付けた)ものです。
それぞれにそれはそれは素敵な挿絵をつけていただいたのですが、もちろん無断では公開できないので、今のところお蔵入りです。

いつかお会いする機会があれば、お許しを請うてみようかとも思うのですが・・・。

宝塚歌劇星組公演「エル・アルコン/レビュー・オルキス」2008年01月27日 01時00分

今日は学生時代の友人3人を引率して宝塚観劇の会。

引率というと大袈裟ですが、たまたまヤフオクで2階S席ながら格安のチケットを見つけたので、せっかくなので誘ったのが発端。
みな某大学少女マンガ研究会出身なので、青池先生の作品がどんなふうに舞台化されているのか興味津々。

いやあ、とうこさんめがっさカッコ良かった!!
久しぶりに乙女フラグ立ちまくりでした。

「女は抱かれるものだ」の囁きで軽くどんぶり飯3杯はいけます。
安蘭けいは、失礼ながらバランスは取れているけど今ひとつ特徴に欠ける男役というイメージがあったんですが、すっかり暗い影の似合う超男前になっていて、ときめきまくりました。

なんかもう、
「うお~、ティリアン、うお~!」(クマ吉的に)
ってな感じでした。

あすかのギルダも歌上手くて、カッコ良かったぁ。

正直ティリアンとギルダ観るのに忙しくて、他はほとんど印象に残ってないです。
でも、キャプテンブラックの和涼華だけは可愛かったので憶えました。

ショーの方は・・・、せっかくダンスを前面に出したものではあったんですが、トップ二人があんまり踊りが上手くないので、ちょいと消化不良な感じがしました。
でも、今日はティリアンでお腹いっぱいだったので、大満足です。

その後は、遅いお昼食べて、日本橋の丸善でなぜか場所柄も弁えずオタクトークを炸裂させ、気が付けば晩飯の時間になったので八重洲の地下でビールを飲みまくり、気が付けば終電なくなってるじゃないかこのやろー!

久しぶりにタクシーで帰りました。

でも、かなり久しぶりに会ったのに、何の遠慮もなく萌えトークをぶつけ合える友達というのは、本当に貴重です。
楽しいひとときをありがとう、とこの場を借りて平に御礼申し上げちゃいますよ。

だけど、
「あと6時間後には出社してるぞ、このばかやろう!」(千秋的に)

不敗神話2007年10月08日 02時23分

高校時代の友人Kが、壮行会ということで新宿で一席設けてくれました。

一件目では、我々の隣のテーブルの一団が自己啓発セミナーじみたことをやり始めて、そちらが気になって仕方がない。
彼らが持っている本をチラ見すると、「潜在能力に点火する方法」とか書いてありました。

指導役のおばちゃんがメンバーの背中にどすんと気合いを入れたり、瞑想を始めたり、別に何をしても良いけど、人が気分良く酒を飲んでいる隣ではやめていただきたい。
しばらく面白がって見ていたんですが、だんだん人は増えるし行動はエスカレートしてくるし、笑いをこらえるのがきつくなってきたのでそそくさと退散。

新宿ってのはつくづく奥の深い街です。

二件目はもはや二人の間では恒例となった感のあるパチンコ屋。
僕が後ろに立ってKが打つと、目下3戦3勝。
今日は僕の不敗神話が本物かどうかを試す意味もあって、大ガードの交差点のところにあるエスパスへ。

打つのはもちろんエヴァ。
いつも通り僕は打たずにKの後ろで戦況を見守っていると、3000円投入したところで確変つきの大当たり。
もうこの時点で

「勝ったな」(by冬月)

という感じ。

その後も順調にドル箱を重ねる中で、Kに「座りなよ」と言われ、彼が2つかみ玉をくれたので、左の台に座って生涯3度目のパチンコを打つことに。

その台はちょっと前まで別の兄ちゃんが打っていて、5000円ほど飲まれたところで、諦めて別の台に移っていったばかりでした。

座って15秒で当たりがきました。

その5分後には確変つきの当たりがきて、その後は入れ食い状態。
小1時間座って25000円勝ちました。

こういうこともあるんだなあ、とただただ感心するばかりです。
パチンコで勝った金なんて文字通りあぶく銭なので、パッとその場で使ってしまいました。

よっしーさんの不敗神話は未だ継続中。
まあ、多分この大当たりが打ち止めのサインなんでしょうけどね。

同期会2007年08月27日 23時56分

昨日は大学の同期の女子4人と馬場で飲んできました。
個別に会うことはあっても、なかなかみんな揃うことがないので、楽しみにしていました。

同期ですから当然歳はほとんど一緒、年頃からいって普通は仕事の話やら色っぽい話やらになりそうなもんですが、まあ、オタクが5人雁首を揃えたらどうなるかは火を見るより明らか。

しかし、少しはみんな丸くなったのか、昔ほど過激な話にはならなかったような気がします。
それとも、感覚が鈍磨して過激と感じなくなっただけなのか?

2時間ほど飲んだ後、カラオケへ。
まずは僕が「もってけ!セーラーふく」で口火を切らせてもらいました。

その後はめいめいに萌えソングを入れ(ここで最近の各自の傾向が分かるのが面白いのですが)、僕も「最強パレパレード」の踊りを初めて人前で披露したりしていたのですが、最終的には懐メロ大会に。

「タッチ」とか「ブルーウォーター」とか。
最後は「Get Wild」をみんなで合唱してお開きに。
どの歌も軽く20年とか前の歌なのにちょっと愕然としたり・・・。

馬場の駅までの道すがら、
「明日は仕事じゃなくてラウンジって感じだよね」
なんて話をしました。
毎日毎日飽きもせず学生ラウンジにたむろしてぐだぐだ時間をつぶしていたあの日々はもう遠い時間です。
久しぶりにあってもすぐにあのころの感覚に帰れる友だちの存在は、本当にありがたいです。

体力的にはかなりきているのですが、おかげでストレスフリーの状態なので、愉しく生きていられます。

しかし、4人が4人ともすごく綺麗になっているのに、自分一人おっさんになっているのにつくづく愕然とします・・・。