【雑記】人間の身体ってのは複雑なのか単純なのか2011年11月10日 23時14分

父親が心臓手術を受けました。

ずいぶん前から心房細動(不整脈の一種)を患っていることは知っていたのですが、執刀医の話を聞くと、疾患の大本は僧帽弁(左心房と左心室を隔てる弁)の不全で、そこから全てが派生しているとのこと。
よって、手術では、僧帽弁の再形成もしくは機械弁による置換、及び三尖弁(右心房と右心室を隔てる弁)の再形成、そして可能であればメイズ手術(心房細動を除去するための手術)とのことでした。

僧帽弁と心臓本体をつなぐ腱のようなものが切れ、弁がきちんと閉まらなくなることにより、左心室から左心房に血液の逆流が起こる。
そうすると今度は左心房から肺、肺から右心室、右心室から右心房、右心房から肝臓、という形で逆流が起こり、いろいろと不具合を引き起こされるわけです。

逆流が起こるために左心房が肥大し、左心房の壁の部分に存在する電気刺激の伝達系が壊れ、心房細動を引き起こす。
肺が鬱血する(通常の倍以上の血圧で、仮に一気にその状態になったら、溺れたような猛烈な息苦しさを感じるはずだそうです)。
肺が鬱血して上手く血液が流れ込まないので、同様に右心房も肥大する。
肝臓が鬱血し、血小板が過度に濾過され、減少する。

医師の説明を聞いて、因果関係はよく分かったのですが、何だか家庭の排水管みたいだな、と思ってしまいました。
逆流しちゃうなんて。
大本の弁の不具合を直して血液の流れを良くするとかなり状態は緩解するとのことで、クラシアンかいな、と思ったり。

実際の術式がどうなるかは開けてみないと分からないとのことで、終了したあと執刀医に話を聞くと、右心房が通常の人の4倍ほどに肥大していたとのこと。
左心房が2倍くらいに肥大しているという話は聞いていたのですが、開けてみて執刀医も驚いたようです。
ここまでになるのは10年やそこらではきかないので、もっとずっと前から具合は悪かったと思いますよ、という話でした。

このような状態では心房細動を外科的に処置することは不可能なので、メイズ手術は行わず。
僧帽弁は、弁形成にトライはしてみたものの弁の変形の度合いが大きく、機械弁への置換へ。
三尖弁の形成も行い、逆流がなくなったことで右心房の大きさが通常の倍くらいまでは縮んだそうです。

心臓を止めていたのは140分ほどだったとのこと。
それだけの時間心臓を止めて、あまつさえかっさばいたりして、それで再びちゃんと動き出すのだから、不思議なものです。

いずれにせよ、癌を切除するとか言うのと違って、元気になるための手術なので、病院で待っている間もそんなに気を揉んだりすることもなく、普通に本を読んだり、眠くなったらうたた寝したりしていました。
それでも、ICUでちゃんと生きている姿を見たときは、さすがにホッとしました。

機械弁に置き換えるので切除した僧帽弁を見せてもらったのですが、何だかずいぶんと頼りない代物でした。
こんなもんで人間生きてるんだなあ、と思った次第です。